○住所: 〒981-1105 宮城県仙台市太白区西中田6丁目8-20
○電話: 022-242-0283
○アクセス: JR常磐線(いわき~仙台) 南仙台
○HP: http://www.kosodate-web.com/kuri/
○創立:
○保育料: 保育料 保護者の所得に応じて決まります。
○保育時間:
月~金・・・9:00~14:00
○預かり保育:
保育時間 保育終了後~17:59
(申請:延長~19時まで)
土曜日7:30~17:59
※長期休業間 7:30~17:59
費 用 1号認定の方(事前に連絡必要)
保育終了後~17:59/500円
長期休業間の一日保育の場合
7:30~17:59/1,000円
○制服: あり
○送迎バス: あり
○駐車場:
○昼食:
入園式・給食開始・誕生会・春の遠足・誕生会春の遠足・誕生会・ 誕生会・運動会・七夕誕生会・プラネタリウム・お泊まり保育・1学期終業式・2学期始業式・誕生会・ 入園式・給食開始・誕生会・秋の遠足・イモ掘り・公開保育・避難訓練・誕生会・ 願書受付・七五三・創立記念日・誕生会・交通安全教室・生活発表会・クリスマス誕生会・2学期終業式・3学期始業式・誕生会・豆まき・誕生会・雪遊び・ひなまつり・お別れ会・誕生会・卒園式 など
子どもの幸せと成長が健やかに成り立つためには、丈夫な体・たくましく思いやりあふれる心・知能の発達・豊かな情操など、さまざまなものが必要であり、どこかに偏りがあってはいけません。
くり幼稚園ではその一つひとつを大切に考え、丈夫な体づくりのために、専任講師指導の運動遊び、自由遊びの充実などを実施しています。また、知能の発達を図るために、多方面からの適切な刺激を与えながら個性を発見し、それを伸ばす保育につとめています。豊かな心を育むためにも動物や植物との触れ合いや、子どもの感動を呼び起こす読みものに触れる機会を大切にし、5歳児は音感教育として鼓笛隊の活動に参加します。
全てがバランス良くあることが子どもたちにとっての幸せであると考え、その幸福のために、真摯に子どもたちを育んでいます。
・オススメポイントや雰囲気について
幼い頃通っていました!
園長先生がとても優しかった記憶があります!(°∀°
今は道路に背を向けて立っていますね!
いつのまにか変わっていてビックリです。
ぐらうんどや遊具もあるのに
近くに公園もあってとても充実しているんではないでしょうか(・д・`)
新しい園舎での生活を望むなら今
じゃないかと思います(笑
とても楽しい幼稚園生活をお子さんは
おくれるとおもいますよ
・施設・設備について
新しい遊具もあり、おおどうりに
面していないので安全です
・カリキュラムや行事について
とにかく活発に活動していた
思い出があります。
思う存分遊ばせていただきました
・給食、食育について
お弁当を持っていって
みんなで和になってたべていました
たのしく学んで遊べる
【総評】
体操と遊びとお勉強をバランスが取れており、子供の成長に合わせて指導していただけるところがとてもよかった。
【方針・理念】
横峯式教育をとりいれており、子供の自主性やるきを育て、なんでも一人でできるようにを目標に教育しているところがよかった
【先生】
みんな若くて希望に満ち溢れた先生ばかりで、とてもあかるく優しく、子供達にはちゃんと目線を合わせて指導してくれてよかった
【保育・教育内容】
お勉強の時間は、国旗や九九、平仮名、カタカナの読み書きを年少から教えてくれます。卒園までにはたくさんの本を一人で読むことができるようになりました。
【施設・セキュリティ】
普段は門は閉まっていてインターホンで開け閉めしてますし、防犯カメラも設置してあるので特に不安なことはありませんでした。地域の不審者情報もメールでお知らせしてくださるので助かりました。
【アクセス・立地】
住宅街の中にありますが、JRの駅から5分くらいの立地なので弁は良いです。園と預かりセンターはちょっと離れてますが、シャトルバスでのいききができるのでよかったです。
幼稚園・保育園について
【給食の有無】
あり
【父母会の内容】
年に一回クラスごとのランチ会やお茶会がありました。後はPTA総会が年2回ありました
【制服の特徴】
黒のブレザーに男の子はチェックの吊りズボン、女の子はスカートで、フェルト帽子。
入学について
【幼稚園・保育園を選んだ理由】
教育や体操に力を入れているところにひかれて見学に行きましたがとても立派で是非学ばせたいと思いました
【入園時に必要なもの】
願書提出の際詳しいパンフレットをいただきます。
【試験の有無】
なし
一人で何でも出来るようになります。
【総評】
先生たちはとっても若くて熱心に指導してくれます。子供の意思を尊重していて、友達と協調や自立心を育ててくれます。
【方針・理念】
体操に力を入れていて、最終的にはなんでもひとりでできるように、子供たちにやる気と行動力をそだててくれます。
【先生】
先生たちはみんな若くてあかるくとても熱心に指導してくれます。先生方は園児全員の名前を覚えています。
【保育・教育内容】
横峯式の教育方針を取り入れていますが、そんなに厳しくはないです。子供の意思を尊重してくれます。九九や読み書きは小学校1年生レベルまではできるようになります。
【施設・セキュリティ】
門にはインターホンが付いてます。登園降園以外は閉まってます。地域の情報はメールで随時送られてきます
【アクセス・立地】
JRの駅から徒歩5分くらいのしずかな住宅街のなかにあります。幹線道路から少しはいったところなので安心です
幼稚園・保育園について
【父母会の内容】
そんなに頻繁に集まりがあるわけではないので比較的楽です
【制服の特徴】
黒ブレザーに男の子はチェックの吊り半ズボン。女の子はスカートで、フェルトの帽子をかぶります。
【イベント】
5月と10月に遠足。9月に運動会。11月芋ほり。12月に生活発表会。年長さんは7月に園にお泊り保育があります。そのほか給食参観があります
【費用】
保育料は給食費など含めて3万円くらいです。別途バス代や暖房費などかかる場合もあります
入学について
【幼稚園・保育園を選んだ理由】
のびのびしていて子供たちの表情がいきいきしていたので、通わせたいと思いました。
【入園時に必要なもの】
特になかったようにと思います。
【試験の有無】
なし
遊びながら学ぶことができます
【総評】
子供のやる気を育ててくれます。体操で肉体と精神を鍛えます。読み書き計算九九など勉強も自分なりに考えて進めます。自ら進んで学びたくなるような仕掛けがあるようです。
【方針・理念】
なんでも一人でできるようになる。子供に一人でできるんだって、自信とやる気を育ててくれます。挨拶をしっかりできる子供に育ててくれます。
【先生】
若い先生たちが熱心に頑張ってます。帰りは一人一人とギュってハグしてから帰ります。子供の行動で気になることがあれば、夕方に電話で連絡を入れてくれるのでいろいろ聞けたり先生の意見を聞くことができるので安心です。とにかく、子供の個性を大事にしてのびのび育ててくれます
【保育・教育内容】
読み書き、九九や簡単な計算。ネイティブの先生による英語の時間。体操など横峯式の学習方法で一人一人のやる気を引き出す教育で満足してます。
【施設・セキュリティ】
門にはインターホンが付いていて、そこで施錠となります。ただ、防犯カメラなどが付いていなくって(工事中でした)少し不安でしたが新しく取り付けするようです
【アクセス・立地】
JRの駅から歩いて5分ととっても立地は良いです。放課後の預かりセンターは幼稚園から歩いて10分ほどのところにあります。
幼稚園・保育園について
【給食の有無】
あり
【父母会の内容】
お茶会、ランチ会などが年1回あります
【制服の特徴】
ブレザーにチェックのスカート又は半ズボン。白ソックス
【イベント】
遠足、運動会、芋ほり、生活発表、体操発表会などがありあます
【費用】
保育料バス給食費父母会暖房費などが主です
入学について
【幼稚園・保育園を選んだ理由】
横峯式の教育に興味をもったため
【入園時に必要なもの】
おてふきタオル、水筒、外靴、上くつなどです
【試験の有無】
なし
体操とマーチングが魅力です
【総評】
幼稚園の事は妻にまかせきりだったので正直あまりよくわかりません。子供が楽しく通っていたのでいいと思います
【方針・理念】
クリ幼稚園の (方針・理念) についても、これも妻にまかせきりだったので自分はまったくわかりません。
【先生】
幼稚園にはたまに送りに行ったり迎えに行ったりしましたが、先生方は皆とても感じのいい先生ばかりでした。
【保育・教育内容】
クリ幼稚園のマーチングと体操は有名みたいです。うちのこも家に帰ってきてからもすごく練習していました。
【施設・セキュリティ】
(施設・セキュリティ)についてはよくわかりません。建物は新しいのできっとその辺もしっかりしてるんじゃないでしょうかね?
【アクセス・立地】
南仙台駅からも徒歩10分以内で道路も広く歩道も広く立地はとてもいいと思います。駐車場が狭いのがやや不便ですかね。
幼稚園・保育園について
【給食の有無】
あり
【父母会の内容】
まったく参加してないのでわかりません
【制服の特徴】
ブレザー
【イベント】
運動会 生活発表会 マーチング 体操発表会
【費用】
妻に任せきりだったのでわかりません
入学について
【幼稚園・保育園を選んだ理由】
自宅から近いし雰囲気がよさそうだったので
【入園時に必要なもの】
もう何年も前の事なので忘れました。
【試験の有無】
なし